fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- -- l スポンサー広告 l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V2買い6550100%60,465
ボトレ買い2220100%9,545
ボラタンS改_V1買い1110100%17,012
合計9880100%87,022

深い逆張り戦略のみに変更した月でしたが、
8戦8勝と絶好調で+87,022円の利益でした。

サイドワインダーDは、5銘柄が約定し+60,465円の利益でした。
最長7日保有の戦略ですが、手仕舞いが2~3日中に成功し安心した取引でした。

ボトレは、2銘柄が約定しましたが、
翌日GDしてしまい、利益をあまり取れず+9,545円の利益でした。

ボラタンS改は、1銘柄しか約定しませんでしたが、
利益率が高く+17,012円の利益でした。

今後も、一ヶ月に+10万円ぐらいを目標に、
ゆっくり取引を継続していきます。

201710_2_all.png

スポンサーサイト



2017.11.04 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い33030%-76,520
サイドワインダーD_V2買い1110100%32,273
トマホーク_V7買い992722.22%-43,079
パトリオット_V2買い884450%-98,472
ボトレ買い221150%38,353
急上昇追撃機_V3買い882625%-165,163
合計3131102132.26%-312,608

3ヶ月連続で負けてしまい、-312,608円のマイナスでした。

ただ、深い逆張り戦略のみにしてからは、プラス収支になっているので、
この調子でゆっくりDDを回復していきたいと思います。


201710_all.png 

2017.10.01 Sun l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い696366.67%-66,525
トマホーク_V7買い262681830.77%-117,948
パトリオット_V2買い4444192543.18%-159,938
ボラタンS改_V1買い332166.67%12,011
急上昇追撃機_V3買い4444222250%-23,186
急降下爆撃機_V4売り3434171750%-39,227
合計157160748646.25%-394,813

初日に、-403,173円の大被弾を食らってしまい、
徐々に右肩上がりでプラテンを目指していましたが、
最終2日間で、今までの利益を無かったことにされてしまい、-394,813円の損失でした。

パトリオットのマイナスが一番多いですが、
この戦略は期待値が高いので、気にしていません。

急降下爆撃機は、途中で運用を停止したので、
心配事の種が一つ無くなりました。
売り戦略は、買い戦略で成功するまでは投入しない予定です。

201708_all.png  

2017.09.02 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い16149564.29%1,003
トマホーク_V7買い3838152339.47%-126,274
パトリオット_V2買い5656253144.64%-255,449
ボラタンS改_V1買い3330100%61,522
急上昇追撃機_V3買い5252232944.23%145,247
急降下爆撃機_V4売り3838231560.53%-301,114
裁量_売り売り22020%-7,095
合計2052039810548.28%-482,160

2017年7月の月別収支を書くのを忘れていました。

デイトレ売り戦略の急降下爆撃機が、1銘柄で-33万円の大被弾を受け、
デイトレ買い戦略もマイナスだったので、-482,160円の損失でした。
売り戦略の難しさを痛感した月でした。

201707_all.png 
2017.09.02 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
 戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率損益率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い11109190%32.5%76,410
トマホーク_V7買い3838201852.63%36.0%199,644
パトリオット_V2買い6565293644.62%24.7%86,380
急上昇追撃機_V3買い5858243441.38%11.3%36,662
急降下爆撃機_V4売り5252213140.38%-10.3%-57,155
合計22422310312046.19%94.2%341,941

上旬は調子が悪く、一時期-17万円までいきましたが、
後半に5連勝して、最終的には+341,941円の利益でした。

サイドワインダーDは、勝率90%と高く、安定運用ができました。
ただ、含み損の1銘柄は、明日タイムアップ損切予定なので-2万円引かれます。

押し目買いデイトレのトマホークは、ナンバーワンの成績でした。
先月は、高値圏銘柄が調子が良かったので、
その反動で高値圏銘柄が息切れしたのでしょうか。

高値圏買いデイトレのパトリオットと急上昇追撃機は、
上旬は-15万円と調子が悪かったのですが、後半に勝つ事ができ、
最終的にはプラスで終えれました。

急降下爆撃機は、負けが続いています。
実際に運用してみて、信頼性に欠けるのですが、シミュレーションでは
調子が悪くても、いつかはDDを回復する戦略なので、
もう少し様子を見てみます。

201706_all.png

2017.07.02 Sun l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
トマホーク_V7買い14146842.86%-5,017
パトリオット_V2買い4848321666.67%123,289
急上昇追撃機X_V2買い2929161355.17%74,915
合計9191543759.34%193,187

右肩上がりの収益でとても調子が良く、
トータルで+193,187円の利益でした。

逆張りの約定が1つも無く、パトリオットと急上昇追撃機Xの
高値を狙う戦略が稼いでくれたので、全体的に上げ相場だったようです。

来月は、デイトレの投入資金を倍にして運用します。
詳しくは、別記事でご紹介します。

201705_all.png 

2017.06.03 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い12129375%-983
トマホーク_V7買い202051525%-57,257
パトリオット_V2買い3535142140%60,695
急上昇追撃機X_V2買い2626101638.46%-70,268
合計9393385540.86%-67,813

今月の中旬ぐらいまでは+5万円の利益だったのですが、
後半に6連敗してしまい、最終的には-67,813円の損失でした。

サイドワインダーDは、プラマイゼロぐらいで、
パトリオットだけが、今月頑張ってくれました。

損失額はそんなに多くないので、
俺のターンが来るまで、このままの戦略で様子を見てみます。


201704_all.png 
2017.04.30 Sun l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダー_V2買い881712.5%-173,613
トマホーク_V7買い3030141646.67%-91,285
パトリオット_V2買い5252203238.46%-292,240
ブラックホーク_V1買い441325%-35,223
ボトレ改_V1買い331233.33%-33,669
ボラタンS改_V1買い3330100%27,013
急上昇追撃機X_V2買い14146842.86%-20,997
急上昇追撃機_V3買い2727121544.44%-182,482
イージス_V5売り202012860%-25,325
急降下爆撃機_V4売り242491537.5%-111,329
合計1851857910642.7%-939,150

今月はメシウマブログになってしまい、
ほぼ全滅状態で-939,150円の損失でした。

新しい資金設定の戦略を開始してから、まさか13営業日目で、
シミュレートしていた16年間で最大のDDが来るとは思いませんでした。

最大DDは、自分が許容している最大DDの半分ぐらいがいいと、
本で読んだ事がありましたが、今回はそれを実感しました。(汗
高い勉強代になってしまいましたが、
今回のことを教訓にして、コツコツ続けていきます。

201703_all.png

2017.04.02 Sun l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い2220100%15,793
サイドワインダー_V2買い2220100%59,589
タイガー_V1買い16168850%-8,911
トマホーク_V7買い4141231856.1%89,471
パトリオット_V2買い4848252352.08%-26,785
ブラックホーク_V1買い11113827.27%-31,442
ボトレ改_V1買い11010%-2,702
急上昇追撃機_V3買い5353223141.51%-227,777
裁量_買い買い073442.86%-2,392
イージス_V5売り10107370%43,225
急降下爆撃機_V4売り5151213041.18%-11,883
裁量_売り売り074357.14%-1,061
合計23524912012948.19%-104,875

デイトレ買いの急上昇追撃機が大きく足を引っ張ってしまい、
トータルで-104,875円の損失でした。

今月は先月と打って変わって月初から調子が悪く、右肩下がりになってしまいました。
最大で-22万の損失でしたが、月末に少し取り返せた感じです。
他のテスト中戦略も不調だったので、こういう調子が悪い月もあるのでしょうがないです。

戦略ごとの成績
サイドワインダーシリーズは、4戦4勝と頑張ってくれて+75,382円の利益でした。
最近は深目逆張りのサイドワインダーDが機能してなく、
浅目逆張りのサイドワインダーに変更したことが功を奏しました。
3月は引き続き、浅目逆張りのサイドワインダーで攻めていきます。

タイガーは、-8,911円の損失でした。
約定数は増えていますが、先月からヨコヨコの感じが続いています。

トマホークは、+89,471円の利益でした。
デイトレ買い戦略の中では、唯一プラスになり頑張ってくれました。
一番長く使用しているデイトレ戦略なので、安定感があります。

パトリオットは、-26,785円の損失でした。
一時+8万までいきましたが、後半にやられてしまいマイテンしてしまいました。

ブラックホークは、-31,442円の損失でした。
イザナミの新バージョンで、約定しなかった日のグラフが灰色になり見やすくなりましたが、
ブラックホークは赤と灰色のグラグだらけで、勝てる気がしません。(汗
ただ、一発ドカーンのお宝で、トータル的にはプラスになる予定?なので、
引き続き使用していきます。

ボトレ改は、-2,702円の損失でした。
トランプ相場になってからは、全然約定しない状態が続いています。
ボラタンS改も同じ感じで約定しませんでした。
深目の逆張りは暴落相場に備え、引き続き使用していきます。

急上昇追撃機は、-227,777円の損失でした。
急上昇追撃機の単体成績を見ると、-40万円のDD中になっています。
過去のシミュレーションでは、いつかDDを回復して、
トータル的には利益を出しているので、我慢の月です。

イージスは、+43,225円の利益でした。
月末に1年ぶりに復活させた戦略ですが、功を奏してくれました。
他の戦略とは逆に、2月は調子が良く、
シミュレーションでは、+20万以上を稼ぎNo.1の成績になっています。
売り戦略を運用すると、最大DDが減るので、これからに期待しています。

急降下爆撃機は、-11,883円の損失でした。
毎月不調が続いています。
トランプ相場が始まってから運用しているので、しょうがないのでしょうか。
暴落相場に備え、引き続き運用していきます。

2月は全体的に調子が悪かったので、3月に期待しています。

201702_all.png

2017.03.04 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い2220100%19,205
タイガー_V1買い11116554.55%6,755
トマホーク_V7買い222213959.09%10,078
パトリオット_V2買い3131181358.06%104,109
ブラックホーク_V1買い10104640%5,743
ボトレ改_V1買い11010%-6,461
急上昇追撃機_V3買い4040172342.5%19,956
合計117117605751.28%159,385

前月は右肩下がりでフルボッコしたが、今月は右肩上がりのプラス収支になり、
+159,385円の利益を上げる事ができました。

先月、多くのブロガーの成績が良かったのに、
私の成績が悪かった為、自分の戦略を信用しきれていませんでしたが、
今月は苦戦されているブロガーが多く見受けられるなか、
先月と同じ資金量で運用していれば、+70万の利益を超えていました。

やはり、戦略が違うので、他のブロガーの収支と見比べては駄目ですね。
これはよく言われる事ですが、私は実感しないと解らないタイプなので。(汗

戦略ごとの成績
サイドワインダーDは、2戦2勝で+19,205円の利益でした。
今月はヨコヨコ相場だった為、深い逆張り戦略はなかなか約定しませんでした。
フォワードテスト中の浅い逆張りサイドワインダーは、12戦12勝と絶好調だったので、
浅い逆張りが合っていたのかもしれません。

タイガーは、+6,755円の利益でした。
勝率は先月とあまり変わりありませんでしたが、
一発ドカーンの勝ちが無かった為、ヨコヨコな感じでした。

トマホークは、+10,078円の利益でした。
勝率は高かったですが、同じく
一発ドカーンの勝ちが無かった為、ヨコヨコな感じでした。

パトリオットは、+104,109円の利益で、今月の成績ナンバーワン戦略でした。
一発ドカーンの勝ちを、いっぱい射止めてくれて、
イナゴ戦略には調子が良かった月でした。

ブラックホークは、+5,743円の利益でした。
コツコツ損切って、ドカーンと利益を確保する戦略ですが、
ぜんぜんお宝を発掘できず、ヨコヨコな感じでした。

ボトレ改は、-6,461円の損失でした。
取引回数がたった1回だけでしたので、しょうがないですね。
暴落相場はいつ来るのでしょうか。

急上昇追撃機は、+19,956円の利益でした。
一時は、+6万円を超えていましたが、月末に失速してしまいました。
今後に期待しています。

ボラタンS改は、1銘柄も約定しませんでした。
ヨコヨコ相場なのでしょうがないですね。

来月は、投入資金と投入戦略を変えますので、
別途ご報告します。

201701_all.png


2017.01.31 Tue l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て損益率確定
損益
B52_V1買い5-80.2%-819,037
サイドワインダーD買い4840.0%78,768
サイドワインダー買い10740.3%121,805
タイガー_V1買い2311.9%3,300
トマホークX買い7-17.0%-170,745
トマホーク買い383-12.1%-173,710
パトリオット買い21339.0%-148,539
ブラックホーク_V1買い23-10.5%-54,240
ボトレ改買い27-6.6%41,193
ボラタンS改買い37-13%-56,247
レールガン買い32-25.0%-118,000
急上昇追撃機X買い15925.1%-17,010
急上昇追撃機買い409137.7%253,036
裁量_買い買い1814.0%2,134
イージス売り323.7%-8,192
急降下爆撃機売り1578.7%-41,333
裁量_売り売り12-4.4%-23,145
合計1692151.6%-1,129,962

結果
2016年のトータル収支報告です。
株をはじめてから2年が経過しましたが、1年目の利益をほぼ使ってしまい、
-1,129,962円と大きなマイナスになってしまいました。

2015年は、損益率合計が、+214.8%で+1,338,304円の利益になり、
2016年は、損益率合計が、+151.6%で-1,129,962円の損失になりました。
平均50万円で1銘柄を購入していれば、+80万円になったはずですが、
-1,129,962円のマイナスになってしまったのは、
資金管理ができてなく、大きく負けて、小さく勝つを繰り返してしまった結果です。

戦略ごとの成績
B52は、1月の暴落時に急遽作った戦略です。
暴落時の逆張り戦略というのに、投入資金をデイトレと同じ
1銘柄100万円にしてしまった事が誤りでした。
結果は、5銘柄の取引だけで-819,037円の史上最悪の損失を計上してしまい、
運用をすぐに停止しました。
もし、メンタルに負けず運用を停止していなければ、
イギリスショックなどでプラテンし、+50万円の利益になっています。
戦略自体は悪くないと思いますので、貯金が貯まったら
1銘柄30万円でメンタルに優しい運用をしていきたいと思っています。

サイドワインダーDは、+78,768円の利益でした。
深めの逆張りの為、実戦投入してから、あまり約定してないので、
今後の暴落相場に期待しています。

サイドワインダーは、+121,805円の利益でした。
成績は、サイドワインダーDより高いのですが、ドカーンとやられる事が多く、
メンタル的にキツイ戦略なので、運用を停止し、サイドワインダーDに移管しました。

タイガーは、+3,300円の利益でした。
約定数が少なく、まだ本領を発揮していない感じです。
大型銘柄狙いの為、カーブフィッティングになる可能性が低いと思いますので、
今後も運用していきます。

トマホークXは、-170,745円の損失でした。
1月に運用を開始して、すぐに大きくやられてしまい運用を停止しました。
フォワードテストが足りなかったことを反省しています。
その後の成績も良くないので、復活させる予定はありません。

トマホークは、-173,710円の損失でした。
2016年の相場に合ってなく、仕掛けを一歩遅らせる改造をしてから調子が良くなっています。
通算成績では、+100万円を超えていますので、今後もメイン戦略として運用していきます。

パトリオットは、-148,539円の損失でした。
損益率は、39.0%なので資金管理さえできていればプラスになっていました。
イナゴ銘柄を狙う戦略で、ボラが大きくメンタルで負けてしまう為、
資金管理を徹底して、運用を継続していきます。

ブラックホークは、-54,240の損失でした。
コツコツ損切してドカーンと勝つ戦略ですが、
運用を開始してから、ドカーンと勝つことがありませんでした。
今後そういう相場も来ると思いますので、投入資金を減らして運用を継続していきます。

ボトレ改(ボトレ含む)は、+41,193円の利益でした。
トレーダーズ効果で、約定数が減っている感じがしますが、
もう少し様子をみて、運用を継続していきます。

ボラタンS改(ボラタン含む)は、-56,247円の損失でした。
ボラタンSは5戦略で構成されていますが、
その中のボラタンGNはトレーダーズ効果の影響を受けやすそうなので、
ボラタンGNを除いた戦略で、今後も運用を継続していきます。
暴落相場に期待しています。

レールガンは、-118,000円の損失でした。
現在は運用を停止して、フォワードテストをしていますが、
良い事なしの為、復活させる予定はありません。

急上昇追撃機Xは、-17,010円の損失でした。
損益率は、25.1%と悪くはないのですが、
急上昇追撃機とシグナルが被り、1銘柄あたりの投入資金が増えてしまうので、
貯金が貯まるまでは、運用を停止します。

急上昇追撃機は、+253,036円の利益でした。
損益率は、137.7%とナンバーワンの成績でした。
今後、トマホークに代わって、メイン戦略になることを期待しています。

イージスは、-8,192円の損失でした。
現在は運用を停止していますが、最近の成績が良い為、
毎日、売禁銘柄を考慮してフォワードテストをしています。
12月の半ばから調子が悪くなり、売禁銘柄の影響を結構受けているので、
フォワードテストを継続していきます。

急降下爆撃機は、-41,333円の損失でした。
トランプショックで生まれた、売買代金高めの売り戦略の為、
売禁銘柄の影響をほとんど受けていません。
最近の上げ相場で苦戦していますが、今後に期待しています。
ただ、もう少しフォワードテストをしたい為、貯金が貯まるまでは運用を停止します。

まとめ
2016年は、ルール通りに仕掛けはしていましたが、
資金管理のルールができていなかった為、負けてしまいました。
ただ、暴落相場など波乱万丈の年でしたので、いろいろ勉強になり経験は積めたと思います。
2017年は、資金管理のルールを作って運用していきたいと思います。
詳細は別途記載します。

2016-all.png

2016.12.30 Fri l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い332166.67%-18,268
タイガー_V1買い16169756.25%49,206
トマホーク_V7買い2828101835.71%80,723
パトリオット_V2買い5555292652.73%-244,962
ブラックホーク_V1買い662433.33%-40,428
ボトレ改_V1買い2220100%9,674
急上昇追撃機X_V2買い11113827.27%-42,823
急上昇追撃機_V3買い5656193733.93%-248,231
急降下爆撃機_V4売り5959273245.76%-98,904
合計23623610313343.64%-554,013

12月は、-554,013円の大きな損失になり、今年に入ってワースト2の損失額でした。

月末までは、右肩下がりの収支になっており、
本来なら月末に半分くらいは取り返す事ができていたのですが、
資金を減らした時期と被ってしまい、少しの利益しか取れず、
結局大きな損失で終わりました...

サイドワインダーDは、ほぼ約定しない相場で、-18,268円の損失でした。

タイガーは、実戦投入してから全然勝てなく、最近疑いの目を向けていましたが、
+49,206円と頑張ってくれて、見直しました。

トマホークは、他のデイトレ戦略が苦戦している中、
+80,723円の利益を確保してくれました。
1年以上運用している戦略なので、信頼感があります。

パトリオットは、-244,962円と大きな損失でしたが、
本来の資金で運用していれば、プラマイゼロぐらいだったので、
成績が悪いとは言えませんでした。
運用期間が短くボラが高い戦略の為、私が信頼しきれなかったのが原因です。

ブラックホークは、-40,428円の損失でしたが、
途中で運用停止にしていなければ、プラマイゼロぐらいでした。

ボトレ改は、+9,674円の利益でしたが、
途中で運用停止にしていなければ、+4万ぐらいでしたので、今月は好調でした。

急上昇追撃機Xは、-42,823円の損失で調子が悪かったです。

急上昇追撃機は、-248,231円の大きな損失になり、
今月は全戦略中ワーストワンの成績でダメダメでした。
トータル成績では、まだプラスなので、継続して運用していきます。

急降下爆撃機は、唯一の売り戦略として
先月から運用を開始しましたが、買い戦略の損失をカバーできず、
逆に足を引っ張ってしまい、-98,904円の損失でした。
信頼感が低下している為、しばらくはフォワードテスト行きです。

ボラタンS改は、サイドワインダーDと同じく
約定しない相場だったので、約定数が0でした。

今月の反省は資金管理ができていなかった事です。
これは今年の反省でもある為、年間収支報告に詳細を記載します。

201612_all.png 
2016.12.30 Fri l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い141712570.59%-14,265
タイガー_V1買い441325%-8,515
トマホーク_V7買い3636152141.67%-116,331
パトリオット_V1買い551420%-28,136
パトリオット_V2買い5555243143.64%37,147
ブラックホーク_V1買い171761135.29%-13,812
ボトレ改_V1買い772528.57%-38,523
ボラタンS改_V1買い1110100%14,717
急上昇追撃機X_V1買い663350%6,584
急上昇追撃機X_V2買い3838172144.74%-41,961
急上昇追撃機_V3買い6565323349.23%34,803
急降下爆撃機_V4売り4949252451.02%42,436
裁量_売り売り92020%-302
合計30630213916346.03%-126,158

11月は、トランプショックで含み損益を合わせて、一時は-40万の損失でしたが、
徐々に回復し、最終的には-126,158円の損失でした。
2016年11月28日(月)のザラバ引け被弾さえなければ、
プラマイゼロぐらいだったので、ちょっと悔しいです。
相場的には夜に上がって、日中はヨコヨコの日が多かったので、
私のデイトレ戦略は苦手な相場でした。

サイドワインダーDは、-14,265の損失でした。
10月に約定した-6万円の含み損銘柄を抱えていたので、実質はプラスになります。

タイガーは、-8,515円の損失でした。
実戦投入して出番が少ない為、まだ強さがわからない状態です。

トマホークは、-116,331円の被弾で一番調子が悪かったです。
今年はなかなか活躍できない状態が続いていますが、
トータル的にはプラスの為、今後に期待です。

パトリオットは、+9,011円の微益でした。
一時期は+10万超えで、一番調子が良かったのですが、
後半に失速してしまいました。

ブラックホークは、-13,812円の被弾でした。
一時期は-10万超えで調子が悪かったのですが、
後半に勝ってれて損失を小さくしてくれました。
当日自動損切マクロが完成したので、今後に期待です。

ボトレ改は、-38,523円の被弾でした。
特設注意市場銘柄を仕掛けないように、仕掛け禁止銘柄に加えていたのですが、
解除するのを忘れていて、+18,000円の利益を逃していました。
仕掛ける銘柄のIRは毎日確認しているのですが、
特設注意市場銘柄情報もちょくちょく確認しないと駄目ですね。

ボラタンS改は、+14,717円の利益でした。
今月は上げ相場の為、ほとんど約定しませんでした。

急上昇追撃機シリーズは、トータルで-574円の微被弾でした。
急上昇追撃機Xは導入してからのトータル収支は、
ぎりぎりプラスですが、なかなか思っていた動作をしてくれない為、
今後の成績次第では、フォワードテスト行きにしようと思っています。

急降下爆撃機_V4は、トランプショックによって
生み出された売り戦略で、今月一番調子が良く+42,436円の利益でした。
トランプショック後から運用していますが、売買代金が多い銘柄狙いの為、
売禁銘柄の影響をほぼ受けず、イザナミ通りの結果になっていますので信頼性があります。
売り戦略は作るのが難しい為、もしかしたらとても良い戦略を作成できたかもしれません。
今後の活躍に期待しています。

今月から下記の収支結果の画像に、当日含み損益も表示するようにしました。

201611_all2.png
2016.12.02 Fri l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い7440100%22,381
タイガー_V1買い1110100%5,870
トマホーク_V7買い212116576.19%180,415
パトリオット_V1買い4141192246.34%-124,061
ボトレ改_V1買い22020%-6,577
急上昇追撃機X_V1買い3030161453.33%35,957
急上昇追撃機_V2買い33030%-19,843
急上昇追撃機_V3買い5555292652.73%122,396
合計160157857254.14%216,538

今月の相場は、大きなGDも無く、ボックス相場状態でした。
この相場ですので、深い逆張り戦略の出撃は少なかったのですが、
デイトレ戦略が安定して稼いでくれて、トータルで+216,538円の利益になりました。
一時は+40万ぐらいの利益で、DD回復ももう少しでしたが、そう上手くはいきませんね。(汗

今月、一番調子が良かったのが、トマホークで+180,415円の利益でした。
この戦略を使い始めて1年ぐらい経ちますが、トータルで100万ぐらい稼いでくれて、
メイン戦略になっています。

急上昇追撃機_V3と急上昇追撃機X_V1もトータルで、
16万くらいの利益でグッジョブでした。
急上昇追撃機_V2は、日経平均がGDする日が全然無かったので、
デイトレなのに出撃回数がとても少なく-19,843円と残念な結果でした。
復活したばかりでしたが資金効率が悪く、仕掛けの手間がかかる為、運用停止にしました。

一番調子が悪かったのが、パトリオット_V1で-124,061円の損失でした。
この戦略は、イナゴ銘柄狙いの為、収支の変動が大きいのでしょうがないと思っています。
ただ、1つの条件が最近の相場にマッチしていなかったので、
その条件を無くして、パトリオット_V2として運用する事にしました。


来月からは、「ちょびちょび逆張り」シリーズを改造した、
「ブラックホーク」の戦略を新たに投入します。
勝率は40%前後と低いのですが、ストップ高銘柄を結構ゲットする為、期待しています。

含み損を6万円を抱えてのスタートとなりますが、
シグナルに従い、「一喜一憂しない・一喜一憂しない・一喜一憂しない」の
呪文を唱えて、淡々と取引をします...しようと思います...できたらいいな...。


201610_all.png

2016.11.03 Thu l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
戦略名戦略
タイプ
建て仕舞勝ち負け勝率確定
損益
サイドワインダーD_V1買い10107370%-11,889
トマホーク_V7買い262617965.38%54,956
パトリオット_V1買い2929171258.62%98,247
ボトレ改_V1買い11010%-4,273
ボラタンS改_V1買い443175%24,720
急上昇追撃機X_V1買い2727131448.15%23,854
急上昇追撃機_V3買い3939201951.28%50,407
合計136136775956.62%236,022

理想的な右肩上がりの収支で、+236,022円の利益でした。
今月は、ボラが少なくボックス相場気味でしたが、
私の戦略は、どれも良い感じで頑張ってくれました。

サイドワインダーDは、深い逆張りの為、今月はあまり約定しませんでした。
月末にやられてしまい-11,889円の被弾でしたが、これくらいなら許容範囲内です。

トマホークは、月初から安定した収支で+54,956円の利益でした。
普段より、勝率が高かったのが印象的でした。

パトリオットは、今月も一番活躍してくれて、+98,247円の利益でした。
先月投入した新しい戦略ですが、こんなに活躍してくれるとは思ってもみませんでした。

ボトレ改は、1回だけの取引で-4,273円の被弾でした。
得意相場が来るまでは待機ですね。

ボラタンS改は、取引回数が4回と少なかったのですが、+24,720円の利益でした。
この戦略も得意相場が来るまでは、約定数が少なく待機気味です。

急上昇追撃機と急上昇追撃機Xは、一時トータルで-6万円ぐらいマイナスでしたが、
月末に頑張ってくれて、トータルで+74,261円の利益でした。

先月投入したタイガーは、ボックス相場気味の為、1回も取引がありませんでした。


来月からは、以前使用していた急上昇追撃機_V2を復活させます。
この戦略は、当日の日経平均始値を判断して仕掛ける戦略ですが、
9月は頑張っていて20万円の利益になっており、最近調子が良くなっています。

日経平均始値を使用する事により、イザナミと誤差が発生しますが、
8時58分にCFDの相場を見て、指値よりある程度高かった場合は、
9時前に発注するマクロを作ったので、少しは誤差が減ると思います。
詳しくは、後日ご紹介したいと思います。

201609_all.png 
2016.10.01 Sat l 月別収支 l コメント (0) トラックバック (0) l top
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。